受験生 必見☆ 高校入試に出た某所の問題をクイズにしていますっ 勉強 - その他 受験 入試 高校 Q1[国語] 災害発生時に迅速な行動が取れるよう訓練を行う。 “迅速”何とよむ? 選択肢すいそくじんそくひんそくびんぞう Q2[国語] 棚に陳列された商品を手に取る。 “陳列”何とよむ? 選択肢とうれいとうれつそうれいちんれつ Q3[数学] 連立方程式 {4χ−y=9 χ−6y=8 を解き、正しい組み合わせを選べ。 選択肢χ=2、y=−1χ=2、y=1χ=−1、y=2分の1χ=−1、−2分の1 Q4[数学] 二次方程式 χ二乗−12χ+35=0 を解き、正しい答えを選べ。 選択肢−5、−7−5、75、75、−7 Q5[英語] sounds like の意味は? 選択肢〜のように聞こえる〜音が好き〜が聞こえる〜音が好きに感じる Q6[英語] “あたえる”の単語は? 選択肢giftgavedrugstoregaft Q7[社会] 労働などを通して手に入れた所得で、自ら選んだ商品やサービスを購入して消費生活を営んでいる。 経済活動の自由を保障する日本国憲法の条文は、次のうち正しい答えを選べ。 選択肢財産権は、これを侵してはならない。国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。何人(なんぴと)も、自己に不利益な供述を強要されない。勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。 Q8[社会] 二院制を採用している我が国では、法律案について衆議院と参議院の議決が一致しない場合、両議院の意見調整を図るためにこの機関を設け、各議院10名の代表者による協議を行うことができる。 この述べている国の機関を何というか? 選択肢本会議違憲立法審査権(法令審査権)三権分立両院協議会 Q9[理科] ポリエチレンの袋に液体のエタノールを少量入れて口を閉じ、上から熱湯をかけたところ、袋は大きく膨らんだ。このときの、ポリエチレンの袋の中の様子について述べたものとして適切なのは、次のうちではどれか? 選択肢エタノールの粒子の数が熱によって増えた。エタノールの粒子の大きさが熱によって大きくなった。エタノールの粒子の大きさが熱によって自由に飛び回るようになった。エタノールの粒子が熱によって分解され、二酸化炭素と水蒸気が発生した。 Q10[理科] アサリを調理するときは、アサリから砂を抜く必要がある。これは、海水と同程度の濃度の食塩水にアサリを入れるとよいとされる。日本近海での平均的な塩分濃度を調べたところ、3.5%であることが分かった。 同じ濃度の食塩水を作るために、1キログラムの水に加える食塩の質量として適切なのは、次のうちではどれか? 選択肢3.5グラム3.6グラム35グラム36.3グラム